つい最近も、某製薬メーカーでリストラ案の概要が発表されたようです。
毎年のように実施される「早期退職制度」。
もう恒例行事のように各製薬メーカーで実施されるようになり、
意外な企業で実施されてもさほど驚かなくもなりましたね。
さて、その早期退職制度が実施されると、当然ながら、
早期退職制度の対象者である50代のMRの方からの転職相談も増加します。
では、実際に、50代で早期退職制度に則して退職した場合、
どのようなキャリアを歩むことが出来るのでしょうか。
50代でMRとしての転職が可能なのか?

今、52歳なのですが、早期退職で退職することになり次の転職先を探しているのですが…、なかなか次が見つからず困っています…。

正直申し上げて、MRとしての転職はもう難しいでしょう。。。残念ながら、今のご時世で、50代のMRを欲しがる企業は皆無です。

製薬メーカーでなくとも、CSO企業でも難しいのでしょうか?各CSO企業へも応募したものの書類選考すら通らずでして。。。

みなさん、メーカーがダメならCSO企業なら何とかなると思っていらっしゃるのですが、CSO企業でも40代半ばを過ぎると急激に厳しさを増すのが実情です。

仮に運よくCSO企業で転職が叶ったとしても、
・1年契約での契約社員雇用
↓
・プロジェクト終了と同時に契約終了
↓
・無職へ
のパターンになり、結局は1年程度の勤務で終了し、またもや転職活動を余儀なくされるのが典型パターンです。
・1年契約での契約社員雇用
↓
・プロジェクト終了と同時に契約終了
↓
・無職へ
のパターンになり、結局は1年程度の勤務で終了し、またもや転職活動を余儀なくされるのが典型パターンです。

ということは、50代で早期退職で辞めた場合、それはすなわち「早期退職=MRからの引退」を意味することになるのですね。。。
「早期退職=MRからの引退」の現実

早期退職制度に則して退職する場合、40代後半〜50代の方は、「MRからの引退」を意味する場合がありますので、その覚悟で臨むようにして下さい。

MRとしての転職が難しいとして、皆さん50代の方は次のキャリアはどうしているのでしょうか?

運よく医療系の仕事(病院事務)に就く方もいらっしゃいますが、なかなかそれも難しいようです。
次のキャリアとして、私が耳にした中では、
・医薬品卸の配送
・中古自動車ディーラー
・カラオケ店の店員
・大型スーパーの警備員
・整骨院のFC店舗のオーナー
・焼き鳥屋開業
など多種多様ですが、医療系に従事できた割合は少ないように思います。
次のキャリアとして、私が耳にした中では、
・医薬品卸の配送
・中古自動車ディーラー
・カラオケ店の店員
・大型スーパーの警備員
・整骨院のFC店舗のオーナー
・焼き鳥屋開業
など多種多様ですが、医療系に従事できた割合は少ないように思います。

医療系の仕事一筋もう30年近くなり、今から別業界の仕事となると、なかなか何をしていいのやら…。…。
このように50代での早期退職はすなわち「MRからの引退」を意味することが多いのが実情です。
次のキャリアは「MR以外」、「医療関連以外」の仕事を探す必要に迫られることも多く、
そこまで見据えて50代以降のキャリアは考えておかねばなりません。
ウチはリストラ、早期退職とは無縁と考えていても、
このご時世いつ何時業績不振による早期退職が実施される可能性もあります。
特に、これまで安定と言われてきた内資製薬メーカーは要注意です。
何事も備えあれば憂いなし。
転ばぬ先の杖です。
50代からのキャリアに迷わないように、万が一の準備が必要ですね。
今後のキャリアにお困りの際には、下記をご利用下さい。
個別サポート講座:「キャリア相談コース」
個別サポート講座:「キャリア相談コース」