勤務地限定者は、コントラクトMRであっても契約社員雇用になってしまうのか?!
の第2回になります。
コントラクトMRであれば、
「勤務地が叶う」というのがメリットなのでは?!
と思う方も多いはず。
さてさて、実際はどうなのでしょうか?
勤務地を限定しすぎると契約社員雇用になります!

前回のブログでは、あるCSO企業では広範囲で勤務可の方でないと正社員雇用が難しいという話をしましたね!

まさか、あれほど広い範囲で勤務可でないと正社員雇用にならないとは予想外でした。。。

私は、東京・神奈川希望でしたので、、、これでは確実に契約社員雇用になってしまいますね。。。

残念ながら、ここまで広範囲勤務可でなくとも、東京/神奈川だけ希望などとなると、どこのCSO企業においてもほぼ契約社員雇用になります。
CSO企業それぞれのケースではどう判断されるか?

CSO企業最大手の企業の場合、最初の希望は大枠の希望エリア(例えば、関東エリアなど)は希望を汲みして頂ける場合もありますが、2プロジェクト目は「全国勤務可」が条件となります。

最初の配属はある程度、希望エリア考慮になるも、次のプロジェクトからは全国勤務前提でないとダメって事ですか。。。

次に、シミック・アッシュフィールド社では、「5都道府県以上勤務可」であることが条件となります。

5都道府県というと…?!
例えば、①東京、②神奈川、③埼玉、④千葉、、、⑤もう一県ですね。。。
例えば、①東京、②神奈川、③埼玉、④千葉、、、⑤もう一県ですね。。。

そうです、ですので、首都圏希望ですと、あと1県足りませんので、北関東エリアのいずれか1県を勤務OKにするなどしないとですね。

東京/神奈川希望、大阪/兵庫、福岡、仙台希望などの限定的希望では、この時点で画一的に「契約社員雇用」が前提となってしまうということですね。。。

それ以外の、アポプラスステーション社なども、やはり東京/神奈川などのエリア限定的希望の場合は契約社員雇用となってしまいます。
せめて1都3県(首都圏)可などでないと、正社員雇用の前提テーブルに乗れなくなってしまいます。
せめて1都3県(首都圏)可などでないと、正社員雇用の前提テーブルに乗れなくなってしまいます。

また、自宅からのみ通勤希望という方も漏れなく「契約社員雇用」となってしまいますね。
最低でも、「首都圏」、「関西圏」勤務可など広域エリア可であること

上記のように、例えコントラクトMRへの転職を希望したとしても、希望勤務地が限定的であれば自ずと「契約社員雇」となりますので、そこは要注意です!

私は、優秀なんだから「東京・神奈川希望!!」といくら主張したとしても、「契約社員雇用」になります。
今のMR転職市場の現状を正しく把握しておかないと、なんだか“痛い人”みたいな主張をしているようにも見えてしまいます。
今のMR転職市場の現状を正しく把握しておかないと、なんだか“痛い人”みたいな主張をしているようにも見えてしまいます。

首都圏、関西圏、5都道府県勤務可というのが一つの目安になりそうですね!覚えておきます。

東京/神奈川勤務希望でしたが、今の話を聞き、契約社員雇用になる事を前提に転職活動したいと思います。
今のご時世、製薬メーカーであろうが、CSO企業であろうが、
「希望勤務地」はあまり叶わないものであるとお考え下さい。
むしろ、希望勤務地に拘りすぎると、キャリアがその時点で終わってしまいます。
「勤務地」を優先するのか、「キャリア」を優先するのか、
皆さま各人の置かれた状況により異なると思いますが、
その二者択一を混合して捉えず、明確にしておいて下さい。
また、ケースバイケースで異なることもございますので、
その際は、別途、ご連絡頂けますと幸いです。
今後のキャリアにお困りの際には、下記をご利用下さい。
個別サポート講座:「キャリア相談コース」
個別サポート講座:「キャリア相談コース」