本日は、最近のMR転職市場について。
本日も2名のMRの方と転職相談面談を実施したのですが、
話題はおのずと「最近のMR転職市場について」になり、
本当にMR求人が少なくて、転職したくても出来ないという話へ。
製薬メーカーMR求人は非常に少ない。

最近は本当に(製薬メーカー)MR求人は少ないのでしょうか?

そうですね…。非常に限られていると言えます。

転職しようとしても、選択肢がなく困っています、、、。
案内された2社を受けたのですが、ここも応募が殺到しているようで最終的に受かるのか不安です。
案内された2社を受けたのですが、ここも応募が殺到しているようで最終的に受かるのか不安です。

私の感覚では、競争倍率はおよそ10倍程度ありそうな感じがします。
特に、オンコロジー領域未経験可や専門領域のMR求人は高倍率ですね。
特に、オンコロジー領域未経験可や専門領域のMR求人は高倍率ですね。

10倍ですかぁ、、、。
ノボノルディスク社、アストラゼネカ社の2社に応募集中

現時点でのMR求人状況を見ると、
・ノボノルディスク社(糖尿病領域)
・アストラゼネカ社(オンコロジー領域※未経験可)
この2社に応募が集中しているように感じます。
・ノボノルディスク社(糖尿病領域)
・アストラゼネカ社(オンコロジー領域※未経験可)
この2社に応募が集中しているように感じます。

確かに、その2社の求人を案内頂くことが多いですね。

この2社以外の製薬メーカーMR求人がない(少ない)のです。。。

ただし、この2社に応募が集中しているせいか、採用ハードルが実質上がっている気がします。
例えば、
・ノボノルディスク社:糖尿病領域経験者優遇
・アストラゼネカ社:オンコロジー領域経験者優遇
のように、結局は領域経験者でないと難しい気もします。
例えば、
・ノボノルディスク社:糖尿病領域経験者優遇
・アストラゼネカ社:オンコロジー領域経験者優遇
のように、結局は領域経験者でないと難しい気もします。

応募者が多いと、結果的には、領域経験者優遇になりますよね、、、。
スペシャリティ領域、大学/基幹病院担当経験が必要

上記以外のMR求人となると、専門領域MRの募集となり、
・スペシャリティ領域経験者
・大学、基幹病院担当経験者
の2要件を満たさないと応募も難しいのが現状です。
・スペシャリティ領域経験者
・大学、基幹病院担当経験者
の2要件を満たさないと応募も難しいのが現状です。

いくら若手とはいえ、プライマリー領域経験のみ、開業医+中小病院担当では厳しいということですね、、、。

オンコロジー、中枢神経、免疫領域、生物学的製剤…etc、
これらの領域経験者は自ずと大学/基幹病院担当でもあると思います。
これらの領域経験者は自ずと大学/基幹病院担当でもあると思います。

経験値次第で受けられる求人とそうでない求人がハッキリしますね、、、。

さらに、全国転勤可能という要件がこれに加わります。

いやーーー、これは厳しいですね。
これが最近のMR転職市場の実情と言えます。
経験領域に近しい親和性ある領域の求人に応募するのがベストでしょう。
それ以外となると大学/基幹病院経験やスペシャリティ領域経験など、
何か人より秀でたポイントがなければ、転職自体が難しい時代です。
この実情を頭に入れつつ転職活動をするよう心掛けて下さい。
今後のキャリアにお困りの際には、下記をご利用下さい。
個別サポート講座:「キャリア相談コース」
個別サポート講座:「キャリア相談コース」