毎年のように各社で実施される早期退職制度。
年末は早期退職制度に手上げした方からの相談が多くなります。
そこで、今回は、実際の相談ケースを例に見てみましょう。
47歳・転職回数1回・大手製薬メーカー所属


もう早期退職で退職することはお決めになられたのですね。
それでは、本格的に転職先を探さないとですね。
それでは、本格的に転職先を探さないとですね。

やはり47歳ですと、製薬メーカーへの転職は難しいでしょうか…?

ご案内できる企業が無くはないのですが。。。
生活習慣病領域のA社、ジェネリックメーカーのB社です。
生活習慣病領域のA社、ジェネリックメーカーのB社です。

すごく行きたい企業という訳ではないのですが。。。
製薬メーカーへの転職が第1希望ですので、とりあえず、その2社には応募してみたいと思います。
製薬メーカーへの転職が第1希望ですので、とりあえず、その2社には応募してみたいと思います。
40代後半での製薬メーカーへの転職は難しい

残念ながら、A社、B社ともに、今回は書類不合格となってしまいました。
各社早期退職を実施していることもあり、40代の同様のキャリアの方の応募が多く、今回は若手優遇ということのようです…。
各社早期退職を実施していることもあり、40代の同様のキャリアの方の応募が多く、今回は若手優遇ということのようです…。

残念ですが、仕方なりですね。
私同様、同じ境遇の人達が皆さん受けて来ますからね、、、。
私同様、同じ境遇の人達が皆さん受けて来ますからね、、、。

人事の方によると、40代の方が30名近く同じタイミングで応募されて来たようです。
皆さん、同じく早期退職組の方のようでした。
皆さん、同じく早期退職組の方のようでした。

こうなると、あとはコントラクトMRという道でしょうか…?
コントラクトMRへの転職も楽ではない!

製薬メーカーへの転職が難しいとなりますと、、、。
あとは、やはりコントラクトMR(CSO企業)への転職となりますね。
あとは、やはりコントラクトMR(CSO企業)への転職となりますね。

コントラクトMRなら受かりやすいかな?と思いましたが。。。

いやいや、コントラクトMRも最近は厳しくなっていますよ。

企業規模からすると、クインタイルズ社なら知人もいますし、良いかなと思うのですが。

良い企業だと思いますが、、、雇用形態の面は大丈夫でしょうか?

雇用形態???

そうです、正社員や契約社員という雇用形態のことです。
47歳ですと、クインタイルズ社は契約社員雇用となりますよ!
47歳ですと、クインタイルズ社は契約社員雇用となりますよ!

えっ・・・。
47歳では正社員雇用は2社のみ。しかも・・・。

47歳でのコントラクトMRへの転職の場合。
・IQVIA社(旧クインタイルズ社):契約社員
・シミックアッシュフィールド社:正社員
・アポプラスステーション社:正社員
・サイネオス・ヘルス社(旧インヴェンティヴ・ヘルス・ジャパン社):契約社員
・EPファーマライン社:契約社員
・ACメディカル社:契約社員
・エムスリーマーエティング社:契約社員
・IQVIA社(旧クインタイルズ社):契約社員
・シミックアッシュフィールド社:正社員
・アポプラスステーション社:正社員
・サイネオス・ヘルス社(旧インヴェンティヴ・ヘルス・ジャパン社):契約社員
・EPファーマライン社:契約社員
・ACメディカル社:契約社員
・エムスリーマーエティング社:契約社員

という事は、、、
正社員を希望すると、そもそもシミック社かアポプラス社の2社だけという事ですね。。。
正社員を希望すると、そもそもシミック社かアポプラス社の2社だけという事ですね。。。

あと、希望勤務地はありますか?

出来れば、東京ないし首都圏であればと思っています。

そうですかぁ、、、。
それですと、シミック社も契約社員雇用となってしまいますね。
それですと、シミック社も契約社員雇用となってしまいますね。

え、えっ、、、。なぜですか?

シミック社の場合、49歳までは正社員雇用が可能なのですが。
初任地配属で5都道府県への配属が可能でないと契約社員となるのです。
初任地配属で5都道府県への配属が可能でないと契約社員となるのです。

え、、、。という事は、、、
東京、埼玉、千葉、神奈川で4つ。あと1つは選ばないと。。。
東京、埼玉、千葉、神奈川で4つ。あと1つは選ばないと。。。

・・・、厳しいですねぇ。。。
このように、40代も後半になるとそもそも選択肢がなくなり、
キャリア形成が厳しくなります。
次回は、この方が、どのような道を選ばれたのかを見て行きたいと思います。
今後のキャリアにお困りの際には、下記をご利用下さい。
個別サポート講座:「キャリア相談コース」
個別サポート講座:「キャリア相談コース」
現在47歳で、今の会社は2社目の製薬メーカーになります。