勤務地に関する質問コーナーQ&Aです。
コントラクトMRでも勤務地限定って難しいの?
前回の記事でも掲載させて頂きました通り、
(前回記事「希望勤務地について −全国転勤可が大前提−」)
製薬メーカーへの転職では、全国転勤可が大前提となります。
では、ケーススタディです。
「東京都か神奈川県でのみ働きたい」という場合、
「コントラクトMRであれば叶うのでしょうか?」


勤務地限定が叶うかはCSO企業によると思いますね…。
あとは雇用形態が…どうでしょうか。。。
あとは雇用形態が…どうでしょうか。。。

それはどういう意味でしょうか…?

下記の2パターンになるという意味です。
①そもそも勤務地限定者は今は雇っていない。
②勤務地限定者は募集しているが、契約社員雇用になる。
①そもそも勤務地限定者は今は雇っていない。
②勤務地限定者は募集しているが、契約社員雇用になる。

えー…、でもコントラクトMRって勤務地が叶うのではないのですか?

甘いです!!
勤務地が叶うと言っても、何でもかんでも叶う訳ではありません。
勤務地が叶うと言っても、何でもかんでも叶う訳ではありません。

東京、神奈川のみ希望の場合など、
勤務地限定者については契約社員雇用となります。
勤務地限定者については契約社員雇用となります。

えー、、、知らなかったです、、、。
勤務地限定者は、「契約社員雇用」となります。

例えば、大手CSO企業を例にしますと。
5都道府県勤務可でないと契約社員雇用となりますね。
5都道府県勤務可でないと契約社員雇用となりますね。

ですので、首都圏希望だけでは、①東京②神奈川③埼玉④千葉となり、
これでは契約社員雇用となってしまいます。
これでは契約社員雇用となってしまいます。

首都圏にあと一つ、
⑤栃木or茨城or群馬、を選ばないと正社員は無理ということですね…。
⑤栃木or茨城or群馬、を選ばないと正社員は無理ということですね…。

そうなんです!
「勤務地を限定して叶えてあげる代わりに、雇用形態は契約社員」
というのが交換条件になるのです。
「勤務地を限定して叶えてあげる代わりに、雇用形態は契約社員」
というのが交換条件になるのです。

なるほど…、勤務地を取るか、雇用形態を取るか、ですね。
5都道府県勤務可を選ぶ必要があるとなると、
関西の場合:①大阪②京都③兵庫④奈良⑤和歌山/滋賀
九州の場合:①福岡②佐賀③長崎④大分⑤熊本
これらを5つ選択しない限り、正社員は難しくなってしまいます。
正社員か契約社員かの基準について
各CSO企業によって、判断基準が異なりますのでその都度問い合わせ下さい。
各CSO企業によって、判断基準が異なりますのでその都度問い合わせ下さい。
このように、勤務地希望が限定されている場合、
コントラクトMRであれば叶う場合もあるのですが、
それと引き換えに、雇用形態が“契約社員雇用”となります。
勤務地を取るのか、雇用形態を取るのか。
あれもこれもは叶いませんので、要注意です。
また、コントラクトMRと勤務地/雇用形態については
次回詳しく述べさせて頂きますので、それまでお待ち下さい。
なお、今後のキャリアにお困りの際には、下記をご利用下さい。
個別サポート講座:「キャリア相談コース」
個別サポート講座:「キャリア相談コース」
メーカーは勤務地限定は難しいでしょうから、
コントラクトMRとして転職したいのですがどうでしょうか。